【産休・育休中に断捨離】メルカリで93,000円超!面倒くさがりママでもできた私流スッキリ術

Uncategorized

育休中に「これだけはやっておきたい!」と決めていたことの一つが、家の断捨離でした。

2人目の赤ちゃんを迎えるにあたって、どう考えても荷物は増えるし、安全に過ごせる空間を確保したい…。そんな思いから、産休に入ったタイミングで、思い切って家の中を見直すことに。


メルカリをフル活用!不用品が93,331円の収入に

断捨離で出てきた不用品のほとんどは、メルカリで出品。

お腹が大きくなると面倒に感じることもありましたが、「今しかできない!」と続けていると意外とすぐ売れる!
次々と売れて、売上金が増えていくのがちょっとした楽しみにもなっていました。

もうすぐ仕事復帰というタイミングの今、ふと「そういえば、1年間でどれくらい売り上げがあったんだろう?」と計算してみたところ…

合計 93,331円!

自分でも驚く金額になっていました。


育休・産休中だからこそ、おすすめできる理由

普段仕事をしていると、なかなか時間も気力も足りず、
「今日はクローゼットの奥まで片付けよう!」なんて思えませんよね。

でも、産休・育休中は少し生活のペースが変わります。もちろん育児は大変だけど、仕事のない時間だからこそ手がつけられる“面倒な場所”の片付けができるチャンスなんです。

たとえば私はこんなところに手をつけました:

  • 普段ほとんど開けない収納部屋の奥のケース
  • 実家に置いたままになっていた私物、ついでに実家の不用品片付けも手伝い
  • ずっと気になっていたサイズアウトした子ども服の整理

「一気にやろう!」と気負わず、小さな場所から少しずつ手をつけたのが成功のポイントです。

売上金で新たな育児グッズを購入

この売り上げ金で、2人目育児のための育児グッズを新品で購入できたのも大きなメリット。

  • 新しいベビー食器セット
  • ハイチェア&テーブル
  • チェアベルト
  • 育児本

「これはお下がりでなく新品で揃えたいな」と思っていたものや、上の子の時にはなかった、欲しい育児グッズも、気兼ねなく選ぶことができました。
家の中が片付いて、必要なものが買えて、お金にもなる
これって、かなり良い循環ですよね。

面倒くさがりな私でも続けられた!メルカリ断捨離のコツ

実は私、かなり面倒くさがりです。
でもそんな私でも1年間続けられた理由は、“がんばらない”仕組みを自分なりに作ったから。

◆出品するのはポスト投函サイズが基本!

基本はポストに入る小物中心に出品
よっぽど大きくて売りたいものを除いては、ポストに投函し発送できるもので出品していました。
ポストに入るサイズと言っても、実はジップロックの袋を使って圧縮すれば、結構大きなものまで発送できます。なので、ほとんどこれで事足りたというのが実際のところ。
ちなみにポストの穴は縦が4cmのものまでは入ります。たま~にポストの前で、「なんとか入ってくれ~」と、入れるのに格闘したことがありました(笑)
大人のセーターや、子どものダウンでもA4サイズに入るので余裕でした◎
「ゆうパケットポストmini」という袋を事前に郵便局で買っておけば、売れたらすぐその袋に入れて、宛名書きもなし!ポストに投函すればいいので楽チンです。
ただし、よっぽど重いものは重さ制限があるので要確認です。

  • 服(セーターやジャンバーも)
  • サンダル
  • 帽子(キャップ)
  • 着物

こんなものも普通にポスト発送できました。

梱包も簡単で、近所のポストに入れるだけ。これなら赤ちゃんが寝ている間にもサッと対応できます。
私の場合は、ちょうどお姉ちゃんの保育園付近にポストがあるので、商品が売れたらその場で封筒に入れて、翌朝保育園に送るついでにポストに投函!という感じでした。

実際に売れた「こんなものまで!?」なアイテム

出品してみて、「え、これ売れるの!?」と驚いたものもありました。

  • 大学時代の教科書
  • 不要になったビーズクッションの中身のビーズ(重さを測って3つに分けて出品しましたが全部売れました!)
  • 実家のタンスに眠っていた着物たちは、出張買取で「値が付きません!」と言われたけど、メルカリで1着3,000~4,000円で売れた
  • 子どものサイズアウトした靴
  • 学生時代に使っていたキティちゃんの鏡
  • 使いかけのハンドクリームや化粧品、試供品
  • お店の紙袋、ショップバッグ

使いかけでも、需要のあるジャンルや色・デザインなら十分売れるのがメルカリの魅力。捨てる前に一度出品してみる価値はあります。


メルカリ断捨離で感じた3つのメリット

  1. 家の中がスッキリして気持ちも軽くなる
  2. ちょっとした副収入になる
  3. もったいない」という気持ちにとらわれなくなる

もういらないけど、「もったいなくて捨てれない」と、結局溜め込んでものが増えていく…という流れが断ち切れた気がします。次に使ってくれる人が見つかると「大切に使ってくれるといいな」と嬉しくもなりますね。


育休中は“自分と家を整える”絶好のチャンス

断捨離+メルカリ活用は、産休・育休中の時間を有効に使う方法のひとつ。
私も実際にやってみて、有効に時間を使えたなと感じました。
「時間がある今だからこそできること」として、これからお休みに入るママたちにも本当におすすめです。

めんどくさそう…と思っていた私でもできたので、ちょっとずつでも始めてみると、きっと嬉しい変化を感じられると思います◎

コメント

タイトルとURLをコピーしました